2014/05/19

今日のレッスン・・・・・発表会リハーサル編

昨日は2014年度の発表会のリハーサルがGorin Music Studioで行われました。

参加される生徒さんは41名。

と言うことは41曲と言うことです。

リハーサルの時間は1人につき15分です。

2回通す感じです。

本当はもっとゆっくり、ゆったり時間取りたいのですが15分で廻していかないと1日で終わりません。

演奏するサポートメンバーは延82曲演奏する事になります。

。。。。。

アレンジが簡単な曲ならまだしも複雑にアレンジされた曲が大半です。

あり得ない曲数です。

朝10時から始まり22時半まで続きました。

そんな過酷な状態でもいつものリハーサルと同じ。

ゲラゲラ、ニコニコ進行していきます。

でもって演奏は強烈。

豪華すぎるサウンドに仕上がります。

生徒さんも気持ち良さそうに演奏していました。

そして、、緊張してました、みんな。

でも良い顔してました。

練習通りに上手くいった人、上手くいかなかった人、様々でした

でも、間違えた間違えなかった、はどうでもいいんです。

良い演奏ってそんな事では無いです。

このリハーサルの為に何時間も手を抜かず練習してきました。

心配な事もあったでしょうし、不安でたまらない人もいました。

でもみんな良い演奏がしたくて一生懸命でした。

本当にピュアな気持ちで望んでいました。

私はこのピュアな気持ちはとても大切だと思います。

この姿勢が良い演奏に繋がると思います。


今回の発表会はスタジオとして、そして一音楽家として挑戦するものになりそうです。

この世界に入ってもう20年が過ぎました。

色々な経験をしてきました。

その中で人との出会いはとても大切です。

私にとってこの道の先輩との出会いはとても重要でした。

箸にも棒にもかからない私を叱咤激励して引っ張ってくれました。

そんな私が最近考えるのは、、

若いミュージシャンを引き上げるのも我々の世代の大事な仕事だということです。

Gorin Music Studioのサポートのミュージシャンはとても優秀な音楽家達です。

経験も豊富で人柄としても最高です。

今回このメンバーの中にあらたに1人ボーカリストを抜擢しました。

彼は若くて 何より経験が少ない。

推薦がありました。

会ってみると、とにかく音楽にピュアで最高な人柄です。

今年は彼も従来のサポートメンバーの中に入って生徒さんの演奏をサポートしてもらいます。

彼にとっては従来のサポートメンバーは雲の上です。

嬉しくもあり、不安でもあり。。。

心中察します。

実際リハーサルでは幾つか戸惑った場面がありました。

経験の少なさからくるものです。

でも此処でバッサリ切り捨ててはダメです。

絶対。。。

本番まで2週間あります。

きっと彼は必死で練習して来るでしょう。

レベルアップした彼と一緒に仕事するのが楽しみです。






2014/05/06

今日のレッスン・・・・GW編

GWも後半です。

スタジオは熱いです。。。

朝から夜までギッシリです。

理由は、、、

もうすぐ教室のイベントのリハーサルが近いためです。

イベントは2つあります。

まず一つ目は。

GRN Powerful Batteries(ゴリンミュージックスタジオ パワフルバッテリーズ)のLIVEです。

ロックの名曲を演奏します。

バンド形式です。

でも編成が普通の形式と違います。

普通バンドにはVo,G,B,Dr,Key などなど、、の編成ですがGRN Powerful Batteriesはドラマーが6人参加します。

6人のうち5人がパーカッションとドラムパートです。

あと1人はシンセベースです。

電子ドラムにシンセベースの音色を当てておきます。

スティックを叩くとシンセベースの音がします。

それをフレーズになるように演奏します。

このシンセベースが物凄く特徴があります。

普通バンドではキーボードがシンセベースのパートを弾きます。

でもあまりキーボードの人が演奏するのは適切ではありません。

大きい音符のフレーズなら現実的ですがパーカッシヴなフレーズは無理です。

なので、、打ち込みでやることが多いのです。

それをGRN Powerful Batteriesでは人力で演奏します。

まず大変なのはフレージングを演奏可能にすること。

電子ドラムのセッティングに音階を当てて行きます。

例えば、、スネアがCで、BDがEで、フロアがGと設定した場合。

メロディーがCGEC、リズムがテンポ200の♪♪♪♪だとすると、、、、

手順は左手 右手 足  左手 になります。 

で、それを高速で叩かねばなりません。

メロディーがあってそれに手順を当てて行く。

普段ドラムだけ叩いていると遭遇しない手順が出来上がります。

この準備だけでもかなり大変です。


ドラムパートも大変です。

5人のドラマーは全員違う演奏します。

オリジナルよりアレンジしてあります。

去年選曲始め今年の初めに海の見える旅館に籠りアレンジ仕上げました。

今週末にいよいよリハーサルです。

大きい会場で朝から一日中行います。

それに参加される生徒さんはこのGWに、レッスンに練習に励んでおられます。

とても楽しみです。

もう一つのイベントについては次回アップします。

2014/04/14

今日のレッスン・・・・・風邪ひいた編

私事ですが、、、、、

風邪ひきました。

スタジオを立ち上げてから初めてなので10年以上ぶりと言う事になります。

内蔵を怪我して血が止まらずに入院したことがありますが風邪は初めてです。

業務停止です。

ずっと調子が悪かったんです。

でももうすぐリハーサルと言うこともあり休みには出来ない。

踏ん張ってきましたがついにギブです。

夕方以降のレッスンを全てキャンセルしてしまいました。

大反省.

速攻で床につきました。

こんなに早く寝るのは入院以来です。

で、思ったのが。

風邪ってこんなにシンドイんだ。

忘れてた。

寝る前に薬局に行って「一番強烈な風邪薬」

を購入。

よく効きました。

朝には随分楽になりました。

やはり体調管理はしっかりせねば。。。

この時期は風邪ひいてられません。

今教室は超満員。

来月半ばの発表会のリハーサルに向けてみなさん頑張っています。

でも間に合いそうもない人はリハーサルまでに補講を入れて練習されます。

通常ひと月2回未消化レッスンなのですが3〜4回に増やしている生徒さんが大勢みえます。

先日の週末は8時から始まり終わったのは24時。。。

ありがたく嬉しい悲鳴ではありますが。

身体はギブでした。

不死身と思っていたのですが、甘かったです。

これからもっとヘビーな日程になってくるので体調管理は徹底せねば。。

肝に命じます。


2014/04/01

今日のレッスン・・・・4月編

3月も終わりです。

6月の発表会まで2ヶ月です。

早い。。。

この前まで選曲していたのに。。。。

私の方は伴奏お願いしているミュージシャンに渡す譜面の整理も終わり一瞬だけホッとしています。

それがとても大変でした。

参加曲の40数曲全てのチェックです。

フェードインやフェードアウトの曲は入り方や終わり方を決めます。

リハーサルに入った時に   どうする?   って事にならないよう準備しておかなくてはなりません。

丁寧にやらねば。。

でもノンビリやる訳にはいきません。

タイムリミットがあります。

ミュージシャンが演奏するためのチェックのシンドさは私の比ではありません。

演奏する為のチェックは一曲2時間は掛ります。

最低でも。。。

×40数曲です。

3月中に渡しきらなければ間に合いません。

気合を入れるため何度も深呼吸しました。

なんとか3月の中旬には終わらせて資料渡す事ができました。

期限の約束が守れてホッとしています。



伴奏のミュージシャンと同じようにこの時期大変なのは生徒さんです。

そろそろリハまでのレッスン回数が後2~3回の時期になってきました。

逆算して間に合うか???

何年も出ている人は慣れているものでコントロール出来ています。

ペース崩すことなく行けそうです。

でも まだ慣れていない人。。

1コーラス終わっていない人も。。。

2~3回のレッスンでは単純に間に合わない。。。

と焦りの色が。。。

そんな時の作戦は2つ。

まずは補講。

単純にレッスンを増やすとお金が掛かってしまいます。

それを納得済みで補講を予約される生徒さんもいますが。。。

でもそうそうお勧めするわけにはいきません。

そんな時は発表会終わってからの7月、8月のレッスンをリハーサル前に持って来て
それを補講としてレッスンします。

7月、8月のレッスン回数は減りますがお金かけることなく補講受けられます。

そして もう一つの手は、、、

以前にも書きましたが、、、

動画作戦。

その日練習した事を動画で録って後で見て思い出せるようにしておく作戦です。

覚えておけば次のレッスンには先に進めます。

忘れてしまっていると思い出すところからレッスン始めるので時間の無駄です。

練習した箇所が難しくて本人が叩けない場合。。

私が叩きます。

それを動画にして持ち帰ってしてもらっています。

この作戦は普段チビッ子に使う作戦です。

でもそんな事を言っている場合ではありません。

生徒さんの不安をちょっとでも解消できれば。。。

でも  もともと  私自身は不安ないですけどね。

ちゃんと本番仕上がると思ってます。

皆さんのパワー凄いですから。。

大丈夫です。

間に合います。

本番メチャ楽しみにしています。




















2014/03/17

今日のレッスン・・・・発表会子供作戦編

3月にGorin Music Studioの発表会があります。

本番まで3ヶ月を切りました。

何度も出られている生徒さんにまだまだそんなに焦りは見えません。

ペースがわかっている感じです。

初めての生徒さんは、、

特に小さいお子さんの親御さんたちは心配されています。

間に合うかな?

この春小学一年生の男の子。

教室にやって来たのは去年の冬の初め頃。

今年の初めから発表会で演奏する曲を練習しています。

初めてのなのでゆっくり目の曲を選曲しました。

テンポは、、120より遅かったと思います。

練習を始めた当初まだエイトビートが叩けませんでした。

毎回のレッスンでは精々ワンフレーズ出来ればいい方でした。

普通で考えたらこのペースだと間に合いません。

そこで去年から考え出したのは・・・・・・

練習の様子を動画に撮る作戦です。

親御さんとっても良い記録にもなりますし。。。

レッスンの最後の10分でその日の復習をします。

その時に親御さんにスタジオに入ってもらいます。

そして今日練習したフレーズを叩いているところを撮ってもらいます。

本人が上手く叩けない時は私が叩きます。

それを持ち帰って何度も繰り返し見てもらっています。

それだけで全然違います。

自宅にドラムセットを置いて練習する環境はなかなか作れません。

でもこうして映像見ているだけで全然違います。

で、、、その男の子もそうして次のレッスンまで何度も繰り返し見ているそうです。

初めのひと月はまだそんなに成果は上がりませんでしたがここに来て徐々に成果が出始めました。

とにかくリズムが安定してきました。

そして、、新しく教えたことがすぐ出来るようになってきました。

1日ワンフレーズが2フレーズに増えてきました。

子供は邪念がないのでストレートに教えたことが体に入って行きます。

邪魔するものが無いので一回スイッチが入るとそこから上達早いです。

彼も例に漏れずそんな感じです。

今年の初めの頃とは全然違います。

明らかに上達しています。

この調子で行けば間に合うでしょう。

本番が楽しみです。




2014/03/12

大事なお知らせ

今回は大事なお知らせが2つあります。

 当スタジオのサイトでもお知らせしましたが。 

まず1つ目。

 ドラム教室の新規の生徒さんの募集を暫くの間中止致します。

 おかげさまでGorin Music Studioのドラム教室の予約の時間枠が一杯になりました。

 ありがたい事です。 

しかし一方で以前からの生徒さんの予約が非常に取りにくくなってきてしまっているのも現実です。 

大変申し訳なく思っております。 

ギリギリまで踏ん張ってきたのですがこのような選択致しました。

 当スタジオをご検討頂いている方々にはご迷惑をお掛けしてしまいますが何卒ご理解の程よろしくお願いします。

 募集を再開致しましたらまた当サイトにてお知らせします。

 事前にご連絡頂ければ募集再開後メールにて優先的にご案内させて頂きます。 

もちろんご連絡差し上げた時点でのキャンセルに対するペナルティー等は一切ございません。

 連絡先はこちらです。

 また、無料体験レッスンは随時受け付けております。

 http://www.gorin-i.com/online.html 

にスタジオの予定表があげてあります。

 ご参考頂きご連絡ください。

電話052-806-7588 Mail jimbo@gorin-i.com 


それともう一つのお知らせは4月からの月謝料金の価格改定に関してです。 

2005年にGorin Music Studioを開設し9年間低料金にてドラム個人レッスンを続けてきましたが近年のエネルギー事情によるコスト面での限界が近づいてきました。 

こちらもなんとか踏ん張ってきたのですが、、、 ご理解頂きたく存じます。

 この状況に甘んじる事なくドラム教室としてのサービス向上に全力で取り組む所存です。

 よろしくお願いします。

 新料金は

子供1時間レッスン7,200円が7,700円

 大人1時間レッスン8,200円が8,700円

チケットレッスンが32,000円が36,000円。

 となります。

 入会金3,000円は据え置きです。 

なお対象は4月以降入会の生徒さんです。 

今月中に入会の方は現状料金となります。 

募集を中止している現在ですが、、、、 

今月中に入会のご予約を頂ければ入会募集再開後が4月以降でも現状料金でご利用頂けます。 

上記にも書きましたがこれに関しての解約ペナルティーは一切ございません。 

当スタジオをご検討頂いているお客様にはご迷惑をお掛けしてしまいますが何卒ご理解の程よろしくお願いします。 

以上Gorin Music Studioからのお知らせでした。 

Gorin Music Studio 神保 慎一郎

2014/03/03

今日のレッスン・・・・・譜面完成編

今年の6月に行われるGRN Powerful Batteriesで使われる譜面がなんとか出来上がりました。

とてもしんどかった。です。

10曲仕上げました。

去年までの5曲にプラス10曲です。

1度にドラム5パート分を書いていきます。

みんな同じパターンではありません。

それぞれ違うパターンを演奏して楽曲を盛り上げます。

書く時はメモ帳を見ながら書いてゆきます。

メモ帳にはどのパートを誰が叩くのか書いてあります。

それぞれの顔を思い浮かばせながら書きます。

もちろんバッチリ叩いて気持ち良さそうにしている顔を想像しながら。

そして、、、

このパターンは今はまだ叩けないけど、きっと彼なら頑張って本番までに出来るだろう。とか。。

彼にいま足りないテクニックはこれだからコレを出来るようにすればきっとドラミングのレベルが上がるだろう。とか。。

色々思いを馳せながら書いてゆきます。

今年の正月から書き始めました。

正直春までに終わる感じがしませんでした。

挫折しそうになりかけたことも、、、

あまりに煮詰まったので1月の中旬には島に渡りました。

島のホテルに無理を言って午前中チェックインの次の日夕方チェックアウトにさせてもらい部屋にこもって仕上げたました。

部屋からは海が見渡せて温泉のあるホテルでした。

到着して さぁ書くぞ!  というタイミングで  

「すみませんー電気工事入るので電気使えませんー。」

えーマジで。。、仕事できんじゃん。。

事情を話して昼食のタイミングにズラしてもらいました。

ムチャを聞いてもらってありがたく思ってます。

そこでの作業がとてもはかどり思った以上進めることが出来ました。

島から帰ってきても激務が続きなかなかはかどらなかったのですが何とか本日仕上げました。

もうちょっとだけ残ってますがやっと次の作業に移れます。

ひとつの文句も言わずに譜面を待っていてくれたミュージシャンや生徒さんに感謝です。

この場を借りてお礼を申し上げます。

全て順調に行っていた訳でなく、ミスの連発でした。

その度に周り助けられました。

本当に。。。

逆にそのミスに漬け込んで上げ足を取ってくる輩もあり色々考えさせられました。

やはり一緒に仕事する人の人間性は大切だなと。

私自身  自分はどうなのか?  と戒めにしています。

気を引き締めて行かねば。

さて、GRN Powerful Batteriesに出られる生徒さん達の練習にも熱が入ってきました。

譜面を仕上げてひと段落ついた私はちょっとの間だけ一息つき生徒さん達の頑張りを見ています。

真剣な顔で日々取り組んでいる姿を見ているのは幸せです。

本当に本番が楽しみです。