2016/05/18

今日のレッスン・・・・・今年のこれから編

3月の終わりに春の発表会が終わりそれから約1ヶ月半が経ちました。

スタジオはあの怒涛の3月の忙しさから平穏を取り戻しています。

しかし。。。

もう既に今年いっぱいの予定がギッシリ入ってきました。

9月にはモリコロパークでパートナーフェスティバルに参加します。

毎年バッテリーズが参加していますが今年は私だけが裏方のみで参加しようと
思っていましたがそうも言ってられなくなりました。

サンババッテリーズを投入します。

何をするかはまだ言えませんがそのうちここでも発表出来たらと思います。

きっと楽しいイベントになると思います。

そして10月。

スタジオのイベントです。

発表会&PLUS ONEやります。

PLUSONEは今年で2回目です。

こちらの方は既に準備始まっています。

もう選曲に入り練習している生徒さんもお見えになられます。

今年は小学生の生徒とお父さんがギター、さらにお爺ちゃんもギター。と言う三世代の演奏が実現しそうです。

そして11月。

バッテリーズライブです。

3日(木)祝 モリコロパークです。

既にアレンジ始めて譜面書き始めています。

今年も手強いです。

全曲書き直しです。

20曲です。

いつになったら仕上がるのか。。。

既にメンバーからは 早く譜面頂戴 と催促されています。。。

そして12月。

個人的には一番のイベントです。

2回目のGORIN ENTERTAINMENTです。

今年は自分でドラム叩きます。

昨年から構想練っています。

ちょっとづつですが参加団体も決まり目標達成に向け進んでいます。

私1人で動いているわけではなく優秀なメンバーに囲まれているので心強いです。

去年の反省を元に一歩一歩です。

メッチャ凄いショーにします。

想像するだけで鳥肌立ってきます。

そろそろどんな内容かを発信していかねば。と思っています。

まぁ   みなさん、楽しみにしていて下さい。




2016/04/25

今日のレッスン・・・・・ソフト編

久しぶりの更新です。

ちょっとサボりました。

先月は発表会前の補講で怒涛の日々を過ごしていました。

その反動です。

はい。

正直に。

サボりました。

と言いつつ。

仕事はしてました。

12月のイベントに向けて大垣に行ったり、半田に行ったり、外人さんのオフィスに行ったり、精力的に動いてました。

新しい出会いが多く身震いしております。

本当に出会いに感謝です。

さて、そんな落ち着いているスタジオですが、

発表会も終わり生徒さんは新しい曲を練習し始めます。

と言うことは。

ドラムの譜面を書かなければ。

しかも、大量に。

で、ちょっと前から遂に譜面書くソフト導入。

前から何度もチャレンジしていたのですがすぐに挫折。

"この音符にスラーが付けたいんだけど"

"一段に4小節だけの表示にしたいのに!"

"この音符に装飾音符つけたーい!"

など。

わからなくてすぐ挫折してました。

しかし、バッテリーズの譜面もそろそろ書かねばというこの時期。

気合を入れてソフトに立ち向かいました。

やれば出来るじゃないですか!!!

もはや完璧に使いこなしてます。

どうやら性格的にも好きみたい、初めてのソフト使い倒すの。

最近では3Dのソフトいじり始めてます。

このソフト使えるとコピペいけるし、綺麗に仕上がるし。

もう数曲書きましたがちょっとづつスピード上ってます。

そろそろ取り掛かるバッテリーズの譜面。

綺麗に仕上げます。

そのバッテリーズ。

今年は11月です。

モリコロパークです。

曲は全曲入れ替えです。

と言う事は20曲、100パート書かねばなりません。

ゾッとします。

書けるんだろうか。。。

でも、もうどんな曲をどうアレンジするかは何となく見えてます。

見えてないとシンドイですが、、、

8月までには仕上げよう    っと。。。。

2016/03/30

今日のレッスン・・・・発表会終了編

先日26日(土)にGorin Music Studioの発表会が行われました。

33名の生徒さんが出演されました。

いつも同様とても良い発表会でした。

時間もタイムスケジュール通り。

我ながら見事な時間割でした。

生徒さんの演奏は、、

途中いつも間違えない所を間違えてしまったり、緊張でガチガチでいつも通り出来無かったり、
いつもよりずっとノリが良かったり、様々でした。

でも全て あの場所で、あのメンツで、あの瞬間に起きた出来事です。

とても素敵な瞬間でした。

何ものにも代え難い出来事です。

まさしくLIVEです。

そしてその素敵な瞬間を作る手助けをしてくれたバンドのメンバーに感謝です。

完璧にアレンジされた33曲を演奏するなんて並大抵のことでは出来ません。

本当に素晴らしいです。

体力的にも相当シンドイ筈です。

一言も文句無く、明るく楽しく仕事してくれました。

生徒さんの中にはメンバーと随分親しくなっている人もいます。

本当に感謝しております。


さて、、、、

今回出られなかった生徒さん。

秋にPlusOne合わせ発表会行います。

なんか年中発表会してる感じですが、、、、

そろそろ選曲です。

春に比べて秋は人数少ないですが。。

そしてバッテリーズ。

日にちは決まりました。

秋です。

こちらの方もそろそろアレンジし始めないと。。。。。

ふぅーーーーー。。。。。

この一週間はゆっくりしようと思っています。

もうすぐチョー忙しくなってきますから。。。。。



2016/03/16

今日のレッスン・・・・・・発表会リハーサル編

先日の日曜日に
26日(土)
に行われる発表会のリハーサルがありました。

今回出演されるのは33名。

10時〜20時半の長丁場。

サポートミュージシャンがちゃんと準備して来てもらっているので何事もなく無事終了。

時間もほぼオンタイム。

生徒さんの演奏もバッチリ。

プロであるサポートミュージシャンからたくさんのお褒めの言葉をもらいました。

譜面に書いてある事を失敗したり、普段出来ていることが緊張で出来なかったり、普段出来ていないことが出来たり!!、沢山のシーンがありました。

どれも気持ちの入った良い演奏でした。

いや、本当に。

小学生の男の子。

今回初めて出演です。

緊張していました。

前日のレッスンではそれまで出来ていたことが急に出来なくなっていました。

恐らく緊張からです。

そして、リハーサル。

必死な形相で演奏しています。

親御さんも仰っていましたが、感動です。

物凄く一生懸命。

そこには迷いなどなく、打算もなく、欲もなく、純粋に頑張っている姿でした。

彼に限らず、本当にみなさん良い演奏でした。

サポートミュージシャンも完璧でした。

年々レベルが上がって来てる。。。。。。

小学4年生がテンポ160の曲をバッチリ叩いている。。とか。

小学生の演奏にプロのボーカリストが歌いやすい。。とか。

今年も良い発表会になりそうです。

場所   ライブギャラリー元 

時間  1部  14時〜   2部  17時〜  (入替)

入場料  500円

ドラム教室の偵察でおいでになられても結構です。

お待ちしています。

2016/02/22

今日のレッスン・・・・・発表会プログラム編

Gorin Music Studio発表会のリハーサルまで1カ月切りました。

早いもので、、、

ついこの前選曲していた感じなので、、、

きっとここから本番までもっと早いんだろうなぁ  って感じです。

レッスンの方もそれに向けて熱を帯びてきています。

その分補講や振替が取り難くなって生徒さん達にはご迷惑掛けています。

来月一杯迄はこんな感じで進むんでしょうね。

私はつい先日から本番の順番を決めています。

いつもは特に考えるのは1番と最後のトリの人選だけです。

上手いとかそういうことでは無くて、、

やはり順番的には子供と言うことになりますが、

1番と言うプレッシャーに勝ってもらいたいと人選してます。

それに1番はその年の発表会の雰囲気を決めます。

だからとても私の中では重要な事案です。

それ以降の順番は何も考えずに決めていました。

せいぜいバンドのメンバーのセッティングを考慮するくらい。


今年も同じ様に1番の人選始めました。

どの子が良いかなぁ、、、

何てやっているうちに生徒さんの希望や都合を聞いているうちに1番は子供では無い。。。。

で、ある、ならば、、、

考え方を変えて全部順番考えて決めてみよう、、と。

バンドのライブみたいに流れを考えてみよう   と。

やっていくうちに何だか野球の打順決めているような感覚に。

1番は荒木で2番は井端みたいな、、、、

気分は落合。

やはり忘れられないのは2004年の開幕の先発発表。

まさかと言う人選。

気分はそんな感じ。

でも、生徒さんはお互いを知らないので出来上がったプログラムを見ても何とも思いません。

盛り上がっているのは私1人。

でも良いんです。

完璧な順番が出来ました。

曲調や本人の叩いている感じや雰囲気。

流れも完璧です。

パーフェクトな並びです。

何度も言うようですが分かるのは私1人。

かなり楽しい時間でした。

さて、生徒さんの方はそろそろ顔つきが変わって来ました。


本番がメチャ楽しみです!

2016/02/02

今日のレッスン・・・・・レッスン補講編

今期二度目の更新です。

ちょっと最近はなかなか更新できず、、、です。

さてスタジオは来月末の発表会に向けてヒートアップして参りました。

補講の予約や個人練習の予約が増えてきました。

Gorin Music Studioには補講の制度があります。

今、発表会に出る生徒さんは3月中旬のリハーサルに向けて頑張っています。

そこに照準を合わせています。

そうすると、、単純に考えたらリハーサルまで3回ほどのレッスンで仕上げなければなりません。

ベテランは去年からペース作っています。

でも、曲のフレーズが物凄く多かったり、出遅れていたり、、初めてだったり、、、すると心配です。

もう少しレッスンの回数を増やしたい。。。

Gorin Music Studioでは補講が受けれます。

単純に月謝がプラスされます。

でも何回か受けないと間に合わなかったりすると負担が掛かってしまいます。

そこで発表会後のレッスンを持って来て対応します。

発表会後の4月、5月のレッスンを2月に持って来たりして補講レッスンとします。

当然4月,5月はそれぞれ1回分ずつ消化済みとなります。

そうやって対応しております。

2月は既にもう結構予約頂いています。。。

恐らくこれからまだまだ増えていきます。。。

それと、、、

個人練習。

Gorin Music Studioは充分にリハーサルが出来るスタジオですが一般開放しておりません。

ただ、生徒さんに限り個人練習として1時間単位でスタジオをお貸ししています。

レッスンの予約をされる時にその前後で個人練習を入れられる方が何人かお見えになられます。

発表会前は結構個人練習も混んできます。

以前は早朝個人練習とか結構予約入っていました。

仕事に行かれる前に個人練習してから行く生徒さんとか。。

混んでくるとレッスンの枠が無くなり早朝レッスンになったり。

発表会前はいつも慌しくなります。

あっという間に1年振りの発表会です。

時が流れるのは早いです。

まぁ活気があるのはありがたい事です。

私はメンバーに渡す譜面の整理が終わりちょっとホッとしています。

でもそれもチョットだけです。

次は絵コンテの準備です。

その辺りは次回。

2016/01/09

今日のレッスン・・・・・・・2016年 明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

今年も一年よろしくお願い致します。

昨年はスタジオにとって新たな挑戦をした一年でした。

節目の一年になりました。

多大な方々にご協力頂きただただ感謝の一年でした。

全てが上手くいったわけではありません。

失敗もありました。

でもしょうがないです。

誰もやっていない事をやろうとしましたから。

新たな年を迎え身が引き締まる思いです。

そして今年も私に関わって頂く方々に感謝しつつぶっ飛ばしてまいります。

何卒今年もGorin Music Studioをよろしくお願い致します。

Gorin Music Studio
神保 慎一郎



さて、昨年後半から新規生徒さんの募集を停止しておりましたが昨年末より若干数の募集を再開させて頂いております。

ありがたい事に幾つかお問合せ頂いております。

お待たせしていた皆様にはご迷惑をお掛け致しました。

無料体験レッスン等再開しております。

この機会に是非お問合せ下さいませ。


さて、スタジオのレッスンは。。

3月の発表会に向け準備が進んでいます。

今年も発表会の時期がやってきました。

個人的には色々な場所で発表会やっているのでずーと発表会みたいな感じですが。。。。

生徒さんにとっては1年ぶりの発表会です。

もう何度目かの生徒さんはペース配分も慣れたものです。

早い人はもうペース上げています。

そんな様子はまたここに上げていこうと思っています。