2023/01/02

今日のレッスン・・・・・バッテリーズ沖縄編2

年が明けました。
おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、先週行われたバッテリーズin沖縄。前回の続きです。

いよいよ開演です。
初めにチビッコバッテリーズ。
今回は小学生と中学生のメンバーです。
演奏した曲は3曲です。
あっという間の時間でした。
演奏も完璧。
とても小学生の演奏とは思えない。
すごい上手です。
そうそう、、私が上手っていうのはちょっと視点が違っていて、、、
手が速いとか、足が複雑とか、フレーズが難しいとか、、ではないです。
あ、、否定はしていません。
すごい人たくさんいますもんね。
当然、手が早く動いた方がいいですし、足も複雑な方がかっこいいですし、フレーズ難しいとかっこいいですもんね。
でも、、ここで言うチビッコ達が上手と言うのは 音楽 が上手なんです。
何をどう演奏すればお客さんに感動してもらえるか?を知っています。
本人達は口では言えないと思いますが、、、
もちろんそこはこちらが譜面作る時に狙っています。
アンサンブルとはなんぞや?を自然にわかってもらうためのフレーズ作りに徹しています。
手が早く動く、足が複雑に動く、難しいフレーズができる。などはいわゆる手段であって目的ではないです。
目的はあくまでも メロディをかっこよく聞いてもらえるか、いかに良い音楽にするか、です。
究極はヴォーカリストがかっこよくお客さんに見えているか?です。
かっこよく見えていると言うことは「邪魔をしていない」「ヴォーカリストの思い描いている景色を増減できている」証明です。
これを目的とするために何をするか?がドラマーの役目です。
それがチビッコ達はできています。初めからできていた訳でなく。。。ここに辿り着くために何時間もスタジオに通ったり、壁にぶつかったり、、、でも演奏が終わった後は良い顔をしています。

さて、大人のバッテリーズ。
前日の宴会も盛り上がり気合も十分です。
こちらは言う事なしです。
前回も書きましたが、ツアーバンドの最終日って感じで気持ち乗りまくりです。
とっても良い感です。

さて、、無事演奏も終わり。
これから片付けです。
バッテリーズは自分たちの機材は自分たちで管理します。
実は、、演奏が始まる前に入念に打合せしていたみたいです。
ニキビバッテリーズ終わったらステージ上の機材は全て裏にハケます。
もちろん小学生も一緒にやります。ただ、、ドラムの扱いに慣れていない。。。
まぁ当然です。
普段バンドやっているわけではないし、
教室来ても全て揃っているし、、、でもモタモタしていられない、、、
私舞監なんで。。今回。
タイムテーブル通りに進行させる使命を持っています。
なので、、、「片付けのシュミレーションしておいて」と伝えたところ このホワイトボードです。

いよいよ演奏終わり片付けです。
はっきり言います。
完璧です。
5台を裏に履けさせるのに10分かかっていないと思います。
あっと言う間にステージ上は何も無くなりました。


その後次の演舞が始まります。
始まったと同時に5台をバラし、ケースに入れます。
それもちゃんと出すときにごちゃ混ぜにならないようになっています。
すごいのは誰一人イヤイヤやっていない。
みんな能動的に動いています。
小学生も、大人に混じって。
親は客席なので楽屋にはいません。
なんと逞しいことか 。



ケース入れが終わると一旦客席で演舞の応援。
それが終わると最終片付けです。
客席をしまい、平台をバラし、ステージと会場をモップ掛けし、終了です。
それにしても、私業界長いし、イベント開催する側なのでよくわかるのですが、、はっきり言ってメチャクチャ早い。
みんな自分で仕事を探し少しでも早く片付ける。その一心なのがよくわかります。
まぁ、打ち上げ早く行きたいんでしょうが、、、でも誇るべきです。
すごいバッテリーズ。
みんなステージ以外の経験でどんどんカッコ良くなっている。



以上沖縄からでした。
打ち上げは当然ぐちゃぐちゃ。
これでなくちゃね!
バッテリーズやる!って言って半年。
私自身ワクワクドキドキさせてもらいました。
やはり県外でやるのもいいです。
さて、来年はどこに乗り込もうか?
来年ではないと思いますが、、、海外も。。可能性0ではないんだよなー。。。。
まぁまぁそれは置いといて。。
さてGorin Music Studioは次は発表会です。
6月を計画しています。
またワクワクドキドキのストーリーが始まります。
実はちょっと考えていることがありまして。。。
まだ企画段階なので公にできませんが、、ある協会からイベントの要請があり、そこのステージでやっちゃおうかな。
実現したら何百人の規模ではないです。

と、まぁ、相変わらず色々画策しています。
今年のテーマは変わらず「非日常のワクワクドキドキを」を提供していきます。
いや、、「超非日常のワクワクドキドキを!!」です!

今年もよろしくお願いします!!!!!