2014/12/31

今年1年ありがとうございました。

今年も本当にお世話になりました。

皆さんのお陰で素敵な一年でした。

5月の発表会は人が入れない程盛況でした。

GRN Powerful Batteriesも大活躍でした。

モリコロパークでは色んな方に絶賛されました。

私一人では到底成し得ない事です。

この場を借りてお礼申し上げます。

ありがとうございました。


皆さんに愛されてるスタジオだと感じています。

来年もおごる事なく邁進してまいります。

どうぞ変わらずご愛顧下さい。

皆さんにとりましても来年が良い年になりますようお祈りしてまいります。

ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

Gorin Music Studio   神保 慎一郎


2014/12/20

今日のレッスン・・・・・機材編

もう12月も半ばです。

あと半年で2015年。

早い。

本当に今年は早かったです。

色々な出来事がありました。

って、、振り返るのはもうちょっと先にしておきましょう。

今回は久々に機材シリーズ。

てか、そんなシリーズは無いです。。。初めてです。

ドラムセットのネジがキツ過ぎて回せなくてスティック挟んで回した経験ありませんか?

場所が微妙だとスティックが入らないなんて事も。。。

子供や女性は特に苦労されています。

そんな方にドラム専用のネジ回すアダプターが出ているのを知りました。

それは教室に通う女性の生徒さんが持っていました。



タムホルダーを何かに挟んで回している。。。。

聞いてみるとドラム専用のアダプターでした。

ドラム専門のメーカーから出ているモノです。

早速スタジオにも一つ欲しい。

市内のドラム専門店に置いてある事を突き止め早速購入。

今のところそんなに活躍していないみたいです。

てか、知らない生徒さんの方が多いかも。。

まぁそんなにネジとかガチガチに締める人はあんまりいないから活躍の場は少ないかもね。

久々に購入したスタジオ機材の巻でした。。。

2014/12/04

今日のレッスン・・・・図書館編

今年もあとちょい。

早いものです。

今年は特に怒涛の如く突き進んで来た感じです。

来年は更にチャレンジの年になりそうです。

さて、今私はアレンジ作業に追われています。

来年5月のGRN Powerful Batteriesのアレンジです。

多分10曲位。。

2曲終わりました。

さて、この作業。

自宅ではやりたくないんです。。。

自宅はスタジオの横です。

私は忙しい日はずっと同じ敷地にいます。

本当に朝から晩までだと  行動半径20m位www

忙しければ忙しい程行動半径は小さくなります。

なので時間があるとなるべく敷地外に出るようにしてます。

このアレンジの作業は何処か景色のいいところでこもってやるのが理想です。

が、中々簡単には行けれないです。

で、最近若い生徒に何処で勉強しているか聞くと、スタバ、マック、とか。。

アレンジ作業は長時間にわたります。

流石にパソコン持ち込んでスタバやマックはちょっと。。。。

何時間いても良いちょっと怪しげなカフェとかも教えてもらいましたが。。

煮詰まった時に脱出できなさそうで、、

辿り着いたのが図書館。

日進図書館はパソコン持ち込んでも大丈夫だし、キレイ。との事。

先日行って来ました。

祝日の朝からです。

開館30分出遅れたんですが既に満杯状態。

何とか席を確保。

周りはとても静か。

ヘッドホンの音量も抑え気味に。

作業開始。

なるべく   イェーイ  とかの独り言も言わないように注意。

アレンジ作業は結構盛り上がるんです。

やはり音楽作っているわけですから。。

油断すると周りに迷惑かけてしまう。。

まあ、その辺りが逆にいつももと違って新鮮なんですが。

さて、その日はめちゃ作業はかどり2曲完成。

1曲5時間位掛かりましたが。。。

当分は  日進図書館だな。と後にします。

先週2回目の利用しに図書館へ。

しかし なんと本の整理とかで二週間位休みww

そこで近隣のN市やN市の図書館へ。

パソコン持ち込んで作業したいんですけど。と言うと。。。

図書館の電気は使えません。

パソコンのバッテリーだけでやって下さい。

えっ。。。

日進図書館では当たり前のようにテーブルに2個コンセントありましたけど。。

図書館なんて子供の時以来なので。

しかも昔はパソコンなんてなく。

電気使うな  というルールがあるなんて。

色んな公共施設に電話です。

どこもアウト。

夕方までとか。

ヤバイ。

1日パァになる。

そこで日進の市役所に電話。

あの図書館閉まって。困ってるんですけど。。そんな様な場所ありますか?

なんと  市役所ににぎわい交流館があってそこが使えると。。

早速行ってみました。

全くどんな施設か分からず。

入ってみました。

カフェみたいです。

電源OKですか?

料金は掛からないですか?

飲み物持ち込んでも良いですか?

全部OK!

しかも、閉館17時って書いてあるので20時位までやっても良いですか?

これもOK!!

なんちゅうサービス満点な場所!

凄い日進市。

電源の事でもそうだけど市によってこんな差があるとは思っても見ませんでした。

自分に置き換えて。。

やはり仕事である以上サービスは徹底せねば。



2014/11/17

今日のレッスン・・・・・・譜面編





写真は先日整理していた時に出てきた譜面です。

この仕事始めたのが22歳ですから24年分と言う事になります。

まだここ以外にも在るハズです。

手書きです。

全て私が書いたものです。

いったい何曲あるんでしょうか?

パラパラとめくってみましたが  懐かしい〜  ものもあれば   全く覚えていないものも。。。

曲によっては当時の生徒さんの顔とかも思い浮かびます。

曲調はもう本当にバラバラです。

ロック、フュージョン、ファンク、ポップス、洋楽から邦楽。

多岐に及びます。

若い頃は本当に沢山書いていました。

自分のレッスンなので自分で何とかするしかなかったというのもあります。

月に3曲とか書いていました。

今では考えられませんが。。

若いし仕事も少なく時間が有り余っていたんです。

練習ばっかりしていた私にとって譜面書くことも勉強の一つでした。

生徒さんの事を考えてと言う部分と自分の苦手克服的な要素も含めて書いていました。

なので写真の譜面達には思入れがあります。

覚えていない曲だったり忘れている物でも捨てられません。

以前これらをデータ化してもらいました。

それをもうちょっと整理して使い易くするつもりです。

自宅の本棚にも譜面がたくさんあります。

それらの譜面は演奏の仕事の譜面です。

メロディーとコード進行が書いてある譜面です。

いったい過去何曲演奏したのか。。。。

膨大に譜面あります。

いつかデータ化して整理したいです。

でも今の所手を付けられそうな感じはしません。。。。

スタジオは来年の発表会とGRN powerful batteriesのLIVEに向けて動き出しています。

既に       メチャ忙しい。。。。。です。。。

2014/11/03

今日のレッスン・・・・・来年のバッテリーズ編

前回のブログでは来年の発表会の事を上げました。

今回はGRN Powerful Batteriesです。

GRN Powerful Batteriesと言うのはドラマー5人編成のバンドです。

5台のドラムをアンサンブルで演奏します。

メチャ迫力あります。

このLIVEを来年もやります。

次回は5月2日(土)三好サンアート 小ホールです。

ホールなのでちゃんと音響照明入ります。

2時間弱のショウになります。

まだ日時が決まっただけです。

今は必死に予算組みしています。

生徒さん達にはまだ話ししかしていません。

そろそろ詳細決めて曲のアレンジに取り掛からなければ。。。

来年の5月までにはやる事テンコ盛りです。

早いところ曲の譜面を上げなければ。。。と思っています。

多分また10曲位は書き直しです。

今年はどこで書こうか。。。。

この譜面書く作業がメチャ大変なんです。

曲は有りモノを使いますがドラムはコピーする訳ではありません。

5人とも演奏内容違います。

5人で一つのドラムアンサンブルにします。

なので一人一人書いて行くと訳がわからなくなります。

ので、5パート同時に書いていきます。

A4が20数ページ。

途中で長い休憩とか入れると訳がわからなくなります。

なので書き始めたら一気に行かねばなりません。

ビジョンがはっきりしている曲はまだ良いのですが、、、

たまに   ハマると最悪です。

沼地にはまり込んだトラクターのように身動き取れなくなります。。

その作業を今年冬に篠島の旅館にこもって書き上げました。

冬の篠島には観光客あまりいません。

メチャ静かな中オーシャンビューの部屋で2日で8曲仕上げました。

自宅で書くのは無理です。

絶対にはかどりません。

日常すぎて。

さて今回はどこで書こうか。。。

ちなみに ドラムセットは使わずに書き上げます。

全部頭の中で鳴らして書き上げます。

時間的に逆算すると今年中に最低8曲仕上げねばと思っています。

間に合うか???

2014/10/20

今日のレッスン・・・・発表会編

台風が過ぎ急に寒くなって来ました。

ついに昨日夜に待合室に暖房が入りました。

いつもより時期的に早い気がします。

さてスタジオはこの時期普段なら落ち着いているのですが今年は違います。

来年の発表会を3月に決めました。

今年6月に行ったばかりなので     もう?    って感じもありますが。。

もともと発表会は1月の終わりの日曜日に 会場も○○ と毎年決めて行っていました。

その頃はまだ生徒さんの数も少なくて夕方から始めて10時頃には終わる感じでした。

でも、生徒さんの数が年々増え1日で終えるのは不可能になってきました。

かと言って2日にすると予算が合わず。。。。。

そのお店でずっとやりたかったんですが泣く泣く他に移りました。

そこから試行錯誤が始まります。

毎年 発表会が終わる度に反省点が浮上します。

次の年はそれをクリアにしながら開催していました。

行う時期も毎年コロコロ変わってました。

早く落ち着いて開催したいとずっと思っていました。

でも毎年試行錯誤したお陰で色々身に付きました。

GRN Powerful Batteriesが産まれたのも元はと言えば 一曲でなるべく多くの生徒さんを演奏させよう  と言ったところから始まってます。

それが今ではすっかり独り立ちしていますが。。。

当時はこんな風になるなんて予想もしませんでした。

で、、、やっと元のように開催できるタイミングが来たなと。。。

状況的に見てやれると判断しました。

毎年同じ時期に、同じ場所で。

これからは3月の最終土日2日間で開催します。

場所は天白区のSunny SideというLIVEHOUSEです。

いつか戻ってこようと思っていたのでとても嬉しいです。


と言う訳でスタジオは発表会に向け準備開始です。

選曲始まってます。

続々決まっていきます。

秋が深まって行く中スタジオは段々熱くなって来ました。

2014/10/06

今日のレッスン・・・・・早朝レッスン編

Gorin Music Studioには早朝レッスンというコースがあります。

文字通り早朝からのドラムレッスンです。

常時開設されてあるわけではありません。

最近では稀です。

1年程前は隔週の日曜日に朝7時から定期的にレッスン入ってました。

多分日本で1番早いドラム教室です。

歴代で一番早かったのは朝5時と言うのがありました。

そして、、、

先日も久々に早朝レッスンありました。

今回は朝6時からでした。

準備あるので私の起床は4時半です。

いやー早かった。。。

そして、1日が長かったー。


一体どんな方がそんな時間帯を利用されるのか?

ある女性の生徒さん。

超激務の仕事をしていました。

そして新婚でした。

普段は仕事から家に帰ったら寝るだけ。。

家事は殆ど出来ません。

休みの日は疲れたと寝ている訳にはいきません。

やらなければならない事を挙げて逆算するとドラムレッスンの時間はなるべく早い方が良い。。

5時。。

から帰って朝ごはんの準備して。。

凄い。。

他には、、

サラリーマンの生徒さん。

仕事が忙しい時期と発表会前が重なってなかなか思う時間に来られない。

でも、朝出勤前なら行ける。

と言うことで6時半から個人練習。

他には、、、

本番が近い。

でも、まだ仕上がっていない。。

夕方はなかなか来られない。。

と言うことで、朝6時から。

7時にレッスン終わって出勤です。

さらに。。

前出の早朝練習されるサラリーマン。

いつもの6時半からの予約が取れないなんて事もありました。

その時間に近くの高校のバンドがリハーサルを予約。

その日はその学校の文化祭。

彼らは演奏するようです。

早朝練習してから本番に望みました。

サラリーマンの方の一言。

朝6時半にスタジオが予約入っていて取れないなんて、、あり得ない。。。。