夏休みももうあと一週間。
学生の生徒の次のイベントは学園祭。
彼らにとっては気合いの入るイベントです。
やはり同級生の前でカッコいいとこ見せたいもんです。
でも、高校ならそうでも無いですが、中学となるとまだバンドのライブ禁止の学校は多いです。
昔は高校でもライブ出来る学校は少なかったものですが、、、
私の教室に通う中学生の男の子。
彼は随分前から部活の友達とバンド組んでいます。
地元の公民館借りて練習してます。
楽器店主催の発表会やライブにも出ていてまさしく、今、急成長中です。
彼らは元々友達なのでバンド離れても仲が良いです。
ドラム教室のレッスンの時にはバンドメンバーの何人か付いて来ます。
レッスン室に一緒に入ってじっと見学しています。
彼らがの仲が良いのを見ていると自分の
子供時代を思い出します。
当時はまだドラムやってませんでしたが友達とこんな風に騒いだり、ふざけたりしてました。
大人になるにつれ人脈もどんどん広がって演奏も多彩になりましたが彼らみたいにふざけたり、騒いだりはなくなりました。
大人になったって事でしょうか?
でも、何か違うような。。。。
演奏内容はどうでしょうか?
彼らのバンドの演奏を見ていると迷いがありません。
純粋に音を出しています。
自分にもあんな時代があったんだろうか?
そう言えば、、、
ある日本のトップドラマーがかなり昔、テレビに出でました。
私も大好きなドラマーです。
その番組はトーク番組でした。
司会者がその人を紹介する時にその人が初めてレコーディングした曲をかけていました。
その人はその音源を聞いて「あまりにも純粋な演奏で涙出る」とコメントされてました。
何万曲とレコーディングをしている人がそんな発言をされてました。
奥が深い。
中学生の彼らの演奏を聞いていてそのテレビを思い出しました。
中学生は今メチャ難しい曲に挑戦しています。
勿論学園祭に間に合わせたい、皆の前で演奏したい。
でも、先日。
先生にダメって言われた。。。
マジで。。
どうすんの?
爺さん、婆さんの前でライブする。
・・・・どういう経緯かはわかりませんがいつも利用している公民館のイベント的なもので演奏するらしいです。
すげえ。
頑張れ若者。