Gorin Music Studioのドラムレッスンは
基礎練習やテクニックを身につける為の練習以外は曲を使って練習します。
上級者以外は基本的に生徒さんのお好きな曲でレベルにあったモノを選曲して練習します。
マイナーなバンド、メジャーなバンド、
洋楽、邦楽、ジャンルも様々です。
その譜面は?
市販されているモノは生徒さんに用意してもらっています。
今はネットで一曲何百円かで販売されています。
我々の子供の頃からするとメチャ便利で羨ましいシステムです。
当時バンドでコピーするにも中々譜面売ってなくて、しかも、売っていてもアルバム単位なので値段も子供にしては簡単に手に入れられる金額ではありませんでした。
一曲だけコピーしたいのに何千円もださなかん、、、
まぁでも、そのおかげで割と早い時期から耳コピしてましたが。。
さて、では、選曲がお任せされた場合や上級者の場合はどうするか?
私が選んで譜面書いてある曲を練習します。
若かりし頃の私は自分の練習したい曲を採譜してレッスンで練習していました。
○○というドラマーの歴史的に有名な演奏の曲や、単に自分が好きなドラマーの曲や、ドラマー関係なく曲が好きってだけで選んだ曲を採譜してました。
なのでどうしても古い曲になります。
若い生徒さんにはよく この曲知らん。 と言われてました。
書くペースはメチャ早かったです。
ひと月に2〜3曲は書いてました。
お陰で今では数えきれない程のストックがあります。
整頓していて古い譜面が出てきてたりすると懐かしくて一人でその譜面見ながら叩いて盛り上がったりしてます。
最近は自分から選んだ曲の採譜はしていません。
ここ何年かはサボりです。
全く書いていないわけではありませんがペースダウン激しいです。
ストックは山ほどあるのでレッスンに支障はありませんが、、、。
面倒くさがっている訳ではありません。
どうもここ数年、譜面書きたくなる様な曲に出会えないんです。
レッスンで使いたい。という衝動に中々なれません。
でも、でも、でも、久々にその衝動に駆られる曲、バンドに出会えました。
古くから大好きなバンドなのですがあまりレッスンでやろうとは思ってなかったのですが、、
どこが、どうなったのか、わかりませんがスイッチ入りました。
LIVEもあり、更にお盆にショーのリハーサルがあるのでその準備が終わってからになりますが、書きます、久々に。
生徒の皆さん、お楽しみに。。。