2月も中旬になり発表会の準備も佳境に入ってきました。
"プロのメンバーの中に入って自分の演奏したい曲を一曲演奏する" と言うスタイルで参加される方は、今回2日間で24人位です。
もうすでにレッスンでも練習が進んでいます。
24人の年齢層は本当に様々です。
1番小さいのは今幼稚園の年長さん。
発表会の頃は新一年生。
昨年辺りから小学生の生徒の参加が多くなってきました。
小学生の生徒のレッスンは大人とは違い面白くとても興味を引きます。
近所の友達とやって来たり、習字教室に通っている子は私に漢字を書かせその漢字の書き順を指摘したり、体操教室で初めて出来たブリッチを披露してくれたり、レッスンが始まるのに寝てたり、、
本当に盛りだくさんです。
とても平和です。
普段はそんなノンビリやっていても問題無いのですが、発表会には間に合わなくなってしまいます。
特に小さい子はスタジオでバッチリ出来ても家に帰ったら忘れて次のレッスンではまた同じ箇所を最初からやる、、と言う事態に陥ります。
それは私は悪い事では無いと思っています。
忘れて思い出してを繰り返して覚えたモノは身に染み込みます。
でも、現実的には時間が掛かり過ぎてしまいます。
そこで、最近私が使うワザは "レッスンで練習して出来た箇所を動画で撮ってパソコンに後から送りそれを見て思い出してもらう。 " 作戦です。
実際にこれがかなり効果があります。
携帯で撮ると音が割てしまうのでスマホで撮ります。
親御さんが持ってられない場合は私が撮り後ほどパソコンに送ります。
実はコレ、練習する暇の無い大人の方にもとても効果があります。
見るだけで全然違います。
動画の場合は映像だけでなく音も情報として入って来るので効果が大きい様です。
我ながら良い作戦を思いついたと自負しております。
皆さんが発表会に向けてテンションあげていって楽しんでもらえれば・・・と考えています。