今年5月にモリコロパークで行われる発表会。
全体的には順調に準備進んでいます。
打楽器アンサンブル(名称考え中)除いて、。。
今年は2日間に渡るので曲数は去年より1曲少ないです。
3曲で延べ6曲です。
2曲譜面書きました。
去年のモノを修正していたのですが書き直した方が早い。
6パート分を一気に書き上げます。
アタマの中に鳴っているモノを書き上げます。
1パートづつでは仕上げれません。
同時に6パートイメージしていかないと、、
後からではラチがあきません。
一昨日2曲完成です。
で、改めて譜面書いていると新たなイメージが、湧いてきました。
去年出来なかった事があり
それを今年はやろう と。。。
ヒラメいてしまいました。
こうなると止まりません。
それを実行すれば、もっと大変で、シンドくて、時間も掛かって、費用もかさむみます。。
でも、それをした方が明らかに出来上がりのサウンドはカッコ良い。
見ているお客さんにもかなりのインパクトがあるはず。
リスクはありますがメリットが勝ります。
こうなれば、実行に向けてGOです。
早速知り合いの楽器店に電話して実現できるかどうか?必要な機材は何か?費用は?を問い合わせました。
出来そうです。
あとは、機材の一部を持ち込み実現可能かテストして新しい機材が使えそうなら購入です。
そこ迄行けばあとは生徒さんの練習のみです。
私のアタマの中には完成したサウンドが鳴っています。
去年のアンサンブルよりも強烈です。
今からメチャ楽しみです。
先ずは、楽器店での機材チェックです。
来月アタマまでには何とか。。。