今回は画像付きです。
普段レッスンはこのPC使っています。
初代です。
もう、7年位になります。
かなりヘビーに使ってます。
何度も何度もピンチがありましたが何とかまだバリバリの現役で頑張ってくれてます。
使っているソフトはSamplitudeです。
実はこれProユースのレコーディングソフトです。
バージョンは古いです。
でも波形編集する訳ではないのでこのスペックとバージョンで十分です。
レッスンではどのように使っているか?
例えば、
曲の始まりからドラムの演奏が入っている曲は一緒に始めから演奏出来ません。
ので、カウントを入れます。
テンポを測りカウントを入れます。
アウフタクトの場合もフレーズを見極めてカウントを付けます。
初めの頃は作っても あれっ? なんて事も何度かありましたが、
今ではめちゃ早く正確に作れるようになりました。
数年前では考えられない事ですが、。
他にはマーカーを付けて繰り返して練習したりもします。
あとは、難しいフレーズや速いリズムなどの時は生徒さんの出来るスピードに落として練習します。
採譜する時も便利です。
昔はカセットテープでやってましたっけ。。
懐かしい。。。
絶対戻りたくないですけど、、
さて、このPC。
最近メモリー増設しました。
レッスンで使っている限り動作に全く問題もストレスも無く使えてます。
が、、最近バンドのプリプロを録るべくインターフェイスを購入しました。
そして、4トラックぐらいのマルチで録ってみた所、、
ガタガタ。
まぁ当たり前ですが、。
動作コケまくってノイズダラけで使い物になりません。
まぁそれ目的で導入した訳では無いんでしょうがないです。
そこで対策としてメモリー増設です。
まだ試して無いのでそれで解決したかどうかわかりませんが。
近いうちに動作確認する予定です。
どうか上手くいきますように、、、、